Media × Tech

「Media × Tech」ブログはスマートニュースのメディア担当チームが運営するブログです。テクノロジーを活用した次世代のメディアとはどういうものか? そうしたメディアをどうやって創り出していくのか、を考えていきます。

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年のメディア業界を漢字一文字で表すと?

2019年もいよいよ大詰め。今年もメディア業界をめぐりいろいろな話題がありました。このMedia × Techブログの編集長を務める藤村厚夫とスマートニュースメディア研究所の瀬尾傑所長が今年一年を漢字一文字で振り返ります。 「信」あるいは「縮」(藤村厚夫)…

雑誌の宣伝サイトが文春オンラインになるまで

「元々2016年までは、文藝春秋がやってるウェブは雑誌の宣伝色が強いサイトがほとんどだったんです」──。いち出版社の宣伝サイトが2019年11月には3億を超えるPV(ページビュー)を集める堂々たるデジタルメディアに生まれ変わりました。そんな経緯を持つのが…

SmartNewsで「令和」「ラグビー」「タピオカ」「天気の子」はどう読まれた? 2019年トピック分析

2019年もたくさんの出来事がありました。先日お伝えした「消費増税」のほか、「令和への改元」「ラグビーワールドカップ」「タピオカ」「天気の子」などなど。こうしたトピックを記事にする際、どう書いたらいいのか、いつ掲載したらいいのか、ウェブメディ…

書評:トム・ニコルズ『専門知は、もういらないのか 無知礼讃と民主主義』

日本では検索エンジンが最も信頼されている。 27カ国、3万3000人を対象にしたEdelman Intelligenceによる信頼度調査は、日本人はソーシャルメディアやオンラインメディアよりも検索エンジンに「ニュースや情報に関する情報源の信頼度」を置いていることを明…

「消費増税」読まれ方を分析 スマニューで注目される3つのアイデア

消費増税の読まれ方を分析して、次に記事を書く時に役立つかもしれないポイントとアイディアを3つ出しました。

長いテキストを読まない!? インドネシアのメディア事情、人気は「ファッション、コスメ、お金持ち」

はじめまして、SmartNews メディア事業開発所属の山口 亮と申します。コンテンツをユーザーに届けるために、記事や動画を分析したり、コンテンツ掲出システム / ロジックの改善案を考えたりしています。 スマートニュースは米国にオフィスがあり、外国籍社員…

強まる個人データ保護強化の波 メディアビジネスはどう変わるか?——Beyond the Cookies:ITPが作り出すWebの未来(1)

2018年5月に施行されたEU一般データ保護規則(General Data Protection Regulation、以下「GDPR」)をきっかけに、個人をめぐるデータの扱い方に対して、より厳しい規制が課されようとしています。こうした動きによって、WebのCookie(クッキー)を使って個…

1つの記事を最後まで読んでもらうためにーー「JBpress」アナリストが伝えたい分析・改善メソッド

「ウェブメディアにおいて、分析から改善を実施し、成果につながった具体例をご紹介いただけませんか?」 今回MediaTech編集部から上記内容で執筆の依頼をいただきました。本記事を読み始めた皆さんは、法人あるいは個人で何かしらの形でウェブメディアに関…

ニュースの未来、キーワードは「信頼」&「コミュニティ」 TBSとスマートニュースが議論、Media Tech Hubにて

東京放送ホールディングスが2019年夏に開始したプロジェクト「TBSグループ Media Tech Hub」のオープンフォーラムが10月2日、都内で開かれ、スマートニュースとコラボレーションした講演とトークセッションが行われた。 このプロジェクトは最先端技術の情報…

「サービスとしてのメディア」を実現する自己変革ツール——朝日新聞社が「Hotaru」導入で得た気づき

編集部で見やすい位置に表示される「Hotaru」 デジタル化が進展、そしてスマホが普及し、読者がニュースを消費するスタイルは大きく変わりました。新聞社は、SNSやプラットフォームをうまく活用しながら、読者にジャーナリズムを届けるという使命を推進して…

中国ニュースアプリ Toutiao、クリエイター戦略をひも解く

1億近いDaily Active User数(2018年2月Questmobile調べ)を誇る中国メディア界の雄「Toutiao(簡体字:今日头条)」。Toutiaoは今まさに圧倒的な成長を続けており、2019年7月のニュースアプリの総合ダウンロード数で全世界1位だ(なお、SmartNewsは総合6位…

「Google 砲」を生み出す「Discover」とは何か

PV

Discover は Google 検索の正統進化系であり、検索を中心としてきたこの会社の未来を担うプロダクトであるとわたしは見ています。

「ストーリーズ」 新たなストーリーテリングの創造

本稿では、ストーリーズについて、メディアビジネスに携わる私たちが注目すべき以下のような点に絞って、整理してみたいと思います。

エンジニアが知っておきたい「ニュース消費」の現在——「Digital News Report 2019」が示す3つの転換点

本稿では特にデジタルニュースとテクノロジーの観点から大切と思われる点を以下の3つに絞り、それらの動向、可能性についてまとめてみたいと思います。

記事のリード文にライターの自己紹介は必要か

記事の書き出しに迷う時、挨拶から入るライターさんもいらっしゃるかと思います。そこで、実際にSmartNewsで配信された記事の中で、挨拶から入る文章と直帰率には関係があるのか調べてみました。

スマホを意識した記事タイトルとは?ーー読者の期待をコントロールする

タイトルとサムネイルが魅力的でも、冒頭の文章が読者の期待に答えられなかったものは直帰率が高くなり、結果としてアルゴリズムから低い評価を与えられてしまうと言えるでしょう。

大転換を発表したFacebook メディアは「いいね!」を収益化できる?

今回のコミュニティーへのフォーカスから予想し得る展開は、Facebookグループが参加費のようなユーザー課金機能を持つことです。より深く一人一人のユーザーの心を掴んでいくことが、収益化に直接影響するようになります。

AMP Conf 2019から見えてきたGoogleの次なる戦略

AMP Conf 2019、およびその前日に開かれたAMP Conf for Publishersに参加してきました。そこで感じたGoogleの狙いとAMPの広がりをお伝えします。

メディア大航海時代に向けて 「メディア×テクノロジー」開設に当たって

初めまして。ブロガーの藤村厚夫です。 一部のみなさんは、「スマートニュース フェロー」として、「Media Disruption」のブロガーの藤村としてご存知いただいているかもしれません。 このたび、メディアと(メディア)テクノロジーをめぐる話題に焦点を当て…

SEO上の評価とコンテンツをめぐる“信頼”

こんにちは、ブロガーの藤村です。 新しくスタートした「メディア×テクノロジー」は、その名のとおりメディア運営に影響のあるテクノロジーの話題についてピックアップしていきます。SmartNewsに直接関係する話題も、そうでないものも含めて、紹介していきま…